発表(口演・ポスター)に関してのお願い
演題の登録は日本語で問題ありません。発表時のスライドやポスターについて下記の通り作成をお願い致します。
①タイトルに英語を併記してください。
②図や表がある場合には、説明に英語も記載してください。
今大会では多くの海外参加者が見込まれます。多くの方がディスカッション出来るようにしたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
演題募集(一般演題)
演題の登録は演題登録システムを利用した、オンライン登録のみとなります。
演題登録画面へは本ページ下段の演題登録ボタンからお進みいただけますが、以下を必ずご確認いただき、入力項目に従って入力の上、登録完了してください。
一般演題は、事前の査読と当日の発表を審査し、最優秀演題賞と優秀演題賞を選出し懇親会で表彰いたします。(候補者には改めてご連絡いたします。)
皆様からの多くの演題をお待ちしております。
演題募集期間
2025年11月5日(水)正午~12月24日(水)正午(予定)
応募資格
一般演題の筆頭演者および共同演者は日本区域麻酔学会の会員(年会費納入済みの方)に限ります。但し、学生証(写し)または在籍証明書を提出した学生(医師免許を持たない大学院生も含む)・初期研修医・外国人留学生の方は非会員でも問題ありません。該当条件を満たされていない方は、入会手続きをお取りください。
【入会のご案内】
•入会申込はオンライン、郵送、ファックスにて受け付けます。
•入会をご希望の方は、日本区域麻酔学会事務局HP内「入会案内」をご確認ください。
日本区域麻酔学会HP:https://regional-anesth.jp/index.html
<入会に関するお問い合わせ先>
日本区域麻酔学会 事務局
〒781-0082 高知県高知市南川添24番8号 エストデュオA棟101
TEL:088-881-6914/FAX:088-881-6915/E-mail:jsra@regional-anesth.jp
学生(医師免許を持たない大学院生も含む)・初期研修医・外国人留学生の方へ
学生証(写し)または在籍証明書をご提出いただくことで、非会員であっても演題登録していただくことが可能です。
必ず、演題登録時に参加登録もお手続きしていただき、参加登録システムから学生証(写し)もしくは在籍証明書をご提出ください。
オンラインシステムの動作環境
推奨OS/ブラウザ
OS:Windows 10 以降
ブラウザ:【Firefox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】
※いずれも最新版にて使用してください。
JavaScriptが有効な状態でご利用ください。
画面が正しく表示されない、もしくは正しく動作しない場合は、上記の推奨環境で再度操作願います。
自動配信メールについて
演題登録時にご登録いただいたメールアドレス宛に登録確認の自動配信メールが送信されますのでご確認下さい。
自動配信メールが届かない場合は、登録が完了していない、メールアドレスの登録間違い、お使いのメールサーバーのセキュリティ設定により自動配信メールを受信ができない場合等があります。
GmailやYahooメールをお使いの場合は、迷惑メールに振り分けられる場合があります。
もし、登録確認メールが届かない場合は下記運営事務局までご連絡ください。
応募要項
文字数制限など演題名 | 和文50文字以内(英文:200characters maximum) |
---|---|
抄録本文 | 和文800文字以内(英文:1600characters maximum) |
共同演者 | 10名以内 |
所属施設 | 10施設以内(抄録集には紙面の関係で、全演者の所属を記載できない場合があることをご了承ください。 |
発表内容:下記を選択してください。
一般演題
一般演題のカテゴリー:希望するカテゴリーを選択してください。
番号 | カテゴリー | 番号 | カテゴリー |
---|---|---|---|
01 | 脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔 | 10 | 多職種連携・チーム医療 |
02 | 上肢の区域麻酔 | 11 | 医療安全・合併症 |
03 | 下肢の区域麻酔 | 12 | 区域麻酔の基礎研究 |
04 | 体幹の区域麻酔 | 13 | 高齢者の区域麻酔 |
05 | 頭頸部の区域麻酔 | 14 | 緩和医療 |
06 | 小児の区域麻酔 | 15 | 区域麻酔の歴史と技術 |
07 | 産科麻酔 | 16 | 区域麻酔の教育・トレーニング |
08 | 術後疼痛管理 | 17 | その他 |
09 | ペインクリニック |
利益相反の開示について
筆頭著者および共同著者は、発表する研究内容に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体とのCOI状態について、発表の際にポスターにCOIを開示(形式は任意)してください。
臨床研究に関する倫理指針について
厚生労働省等による医学研究に関する倫理指針及び所属施設が定めた倫理規定(動物実験等を含む)を遵守すると共に、あらかじめ所属施設等において倫理審査委員会等による審査・承認を得ていることが必要です。詳細はこちら
著作権について
ご登録いただいた演題の著作権は、日本区域麻酔学会 第13回学術集会の事務局に、会期終了後は日本区域麻酔学会事務局に移譲いたします。
演題の採否・発表日時通知
演題登録時にご登録いただいたメールアドレス宛にE-mailにてご連絡いたします。また、本ホームページ上にも結果を掲載いたします。
演題の採否、発表形式、発表日時等については、大会長に一任させていただきます。
演題登録/登録演題の確認・修正・削除
演題募集期間内であれば、演題の確認・修正・削除が可能ですが、パスワードと演題登録IDが必要となります。
パスワードと演題登録IDに関する問い合わせには一切対応出来ません。必ずメモをお取りください。
演題募集期間を過ぎると、演題の登録・確認・修正・削除はできませんので、ご注意ください。
登録された演題は、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行いません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において演題登録完了後は必ず「確認・修正」画面で内容をご確認ください。
※所属の記載は大会事務局にて調整させていただく場合がありますのでご了承ください。
個人情報の取扱について
演題登録にて収集した氏名・連絡先は運営事務局からの問い合わせや通知に利用いたします。
また、氏名・所属・演題名・本文は、ホームページおよび抄録号に掲載することを目的として利用いたします。本目的以外に使用することはありません。
運営事務局
株式会社レグルス
〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3
Mail:jsra2026@regcon.jp